スズミツ屋3号館
スズミツ屋の雑記ブログです。
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マイデザイン追加しました(ヨーコおねえさん)
こちらの服の型紙は本館にあります。
今回2つめは、悪魔城ドラキュラ蒼月の十字架の、ヨーコ・ヴェルナンデスの服です。って、この服本当は袖はグレーの長袖なんですが、マイデザインの仕様上袖だけをグレーにする事は出来ないので、泣く泣く生地を全て赤くしました……。
なお、ヨーコさんの服は蒼月と暁月ではデザイン違うので、半年くらい前までは暁月の服も作ろうかなあー?って思ってたんですが、私の手持ちの資料ではスカート部分のデザインが良く分からなかったので、そっちを作るのは止めにしました。……それにしても、暁月だとヨーコさんのスカート、すごいスリット入ってるよね……?あんな所で、なぜそんな破廉恥な格好を……?つか、足冷やすよー?
PR
すっかりサボり癖ついちゃったなあ。
簿記の勉強で忙しかったからねえ。ブログ書く習慣が消えかけてる。まあ、簿記2級の勉強は今すぐやるつもりは無いし、しばらくはブログやサイト改装にかまけよう……と、言いたいとこなんですが、そうもいかないかも。なんか、もうちょっとしたら自分の身の回りが忙しくなりそうな感じがするんで。それでも、せめて週1くらいで書き続けられるようにはしたいなとは考えてます。
それにしても、今回の簿記3級5問目って嫌らしい問題だったよなあ……。いつもなら必ず書いてある当座預金の科目が、今回は「空欄を用意しといたから、自分でそこに当座借越(銀行と「ここまでなら預金残高を超してもお金使って良いですよ」というのを契約するというもの)引いた分の金額を書け」っていうんだもの。って、もちろんこんな指示は問題文にはありません。自分で、勘定科目に当座借越がある事、そしてそれを決算日当座預金に入れたお金と相殺し、余ったお金を当座預金に入れる事に気づけという問題だったんですよ。その上、「店主が、仕入れた商品を自分で勝手に使っちゃったのを決算の時まで黙ってたヨ!!もー、しかたないから今記帳しといてー!!」ってのがあって、そこで使用が考えられる科目に「引出金」というのがありまして。で、こちらも精算表の勘定科目欄にあらかじめ書いてないんですね。だから、本来「当座預金」と入れるべき空欄に「引出金」を入れちゃった、という人も結構いるらしく。
でも、いままでそんな問題出てなかった(少なくとも、102回〜114回は出てない)から、混乱して変な所に「当座預金」の科目と金額を入れてしまったりしても仕方ないよなあ……。私だって、過去問やりまくって問題に慣れてなかったら、それに気づかずあの空欄に「引出金」って書いてたかもしれないし。
ていうかさ……当座借越契約結んでるんなら、あらかじめ問題文にそう書いておいてよ……。そうすれば、間違えにくくなったのに。
って、それを読み違えて間違えるのを期待してるのか、あの問題は。……きっとそうだ。でもって、今頃採点者はその間違えた解答を見ながらニヤニヤしてるんだきっと(泣)。
とりあえず、今回の第5問はもう二度と解きたくないかも。いや、多分解く事はもう無いけどね。次は2級目指すから。
それにしても、今回の簿記3級5問目って嫌らしい問題だったよなあ……。いつもなら必ず書いてある当座預金の科目が、今回は「空欄を用意しといたから、自分でそこに当座借越(銀行と「ここまでなら預金残高を超してもお金使って良いですよ」というのを契約するというもの)引いた分の金額を書け」っていうんだもの。って、もちろんこんな指示は問題文にはありません。自分で、勘定科目に当座借越がある事、そしてそれを決算日当座預金に入れたお金と相殺し、余ったお金を当座預金に入れる事に気づけという問題だったんですよ。その上、「店主が、仕入れた商品を自分で勝手に使っちゃったのを決算の時まで黙ってたヨ!!もー、しかたないから今記帳しといてー!!」ってのがあって、そこで使用が考えられる科目に「引出金」というのがありまして。で、こちらも精算表の勘定科目欄にあらかじめ書いてないんですね。だから、本来「当座預金」と入れるべき空欄に「引出金」を入れちゃった、という人も結構いるらしく。
でも、いままでそんな問題出てなかった(少なくとも、102回〜114回は出てない)から、混乱して変な所に「当座預金」の科目と金額を入れてしまったりしても仕方ないよなあ……。私だって、過去問やりまくって問題に慣れてなかったら、それに気づかずあの空欄に「引出金」って書いてたかもしれないし。
ていうかさ……当座借越契約結んでるんなら、あらかじめ問題文にそう書いておいてよ……。そうすれば、間違えにくくなったのに。
って、それを読み違えて間違えるのを期待してるのか、あの問題は。……きっとそうだ。でもって、今頃採点者はその間違えた解答を見ながらニヤニヤしてるんだきっと(泣)。
とりあえず、今回の第5問はもう二度と解きたくないかも。いや、多分解く事はもう無いけどね。次は2級目指すから。
簿記検定受けてきました
いやー疲れました!でも、今回は予想に反して比較的簡単で良かった!(前回が簡単だったから難しくなると思ってた)第5問も第3問も貸借バッチリ一致した!うわ、もしかしてこれ満点合格じゃないw?……と思ってたら、第5問の仕訳バリバリ間違ってました。(第3問もちょっとだけ)なんてこったい。でもまあ、TACの配点予想を見る限りでは合格ライン超してたので大丈夫かな?……配点予想がそのまま合っていれば、の話ですが。予想はあくまでも予想でしかないからなあ。もし、これが思いっきり外れてて不合格だったら……その時はもう6月の検定3級は蹴って、2級行きますわ。3級なんてそんないつまでもかまけてらんないもの。……それに、次の3級はさすがに難しくなりそうだし。
それにしても、TACの配点予想ってどういう根拠で作ってるんだろ?本当に当たるの?期待していいの?
ちなみに、第1問、第2問、第4問は(解答速報を見る限りでは)満点でした。……というか、この3問ぶっちゃけ問題集レベルの問題だった……。特に第4問、前回振替伝票の問題出てたから今回は決算仕訳か何かを問われるだろう、と思ってたら今回も振替伝票の問題とは。まあ、5伝票制で処理されたものを3伝票制で改めて処理したらどうなるかという問題だったから、問題見たとき一瞬混乱しそうにはなるけど……問題自体はそれほど難易度高くないからなあ。
それと第2問、これは受取手形記入帳に書かれた内容を日付けごとに仕訳しろって問題だったんだけど、これ4日分の仕訳のうち3日分は記入帳からの転記みたいなもんじゃないか?(あんまり簡単だったんで、「これ何か変な引っかけが仕掛けられてるんじゃ!?」とか考えちゃったよ)最後の2月9日分の仕訳だけは自分でちょっと考えないといけないけど……でも、これもそんな複雑じゃないし。
しかし、第5問の精算表で当座預金の科目が表に無かった時はかなり焦りました……。「え゛!?当座預金の科目書いてない!!一番最初の仕訳で当座預金にお金入れてるのに!!ちょっとやだまさかこの用紙ミスプリ!!?……そういえば、第2問の配点も本当は10点なのに8点とか印刷してたし……こ、これは試験監督呼ぶべきか!?」とか考えましたが、よくよく解答用紙見たら何も科目書いてない欄が1個あったので、「あ……ここに当座預金って書けば良いのか。よく見たらこの精算表の会社、当座借越作ってるわ……そりゃ当座預金の残額なんかある訳無いわな……」って感じで事なきを得ましたが。まあ、そこは正解しても他の所で間違えまくったけどね!!……つか、いつもなら間違えない(むしろ割と得意な)仕訳でコケた……(泣)。いくら初めての簿記検定で緊張してたとはいえ、なんで間違えるんだよ……悔しい。
とまあ、今回の検定はこんな感じでした。まあ、受かっても受からなくても良い経験にはなったかなと思います。今回で簿記検定会場の雰囲気がどういうものか大体分かったし。次は今回ほどは緊張しなくてすむでしょうし。さて、少し休んだら2級取得目指して勉強始めなきゃ。やっぱり、簿記の資格で意味を持ってくるのは2級からだし。(3級は、持ってないよりかはちょっとだけマシ。ってレベルだからなあ)
でも、6月は受かるかなあ……今回2級もえらく簡単だったみたいだから、次回はかなりキツそう……。大丈夫かしら?
それにしても、TACの配点予想ってどういう根拠で作ってるんだろ?本当に当たるの?期待していいの?
ちなみに、第1問、第2問、第4問は(解答速報を見る限りでは)満点でした。……というか、この3問ぶっちゃけ問題集レベルの問題だった……。特に第4問、前回振替伝票の問題出てたから今回は決算仕訳か何かを問われるだろう、と思ってたら今回も振替伝票の問題とは。まあ、5伝票制で処理されたものを3伝票制で改めて処理したらどうなるかという問題だったから、問題見たとき一瞬混乱しそうにはなるけど……問題自体はそれほど難易度高くないからなあ。
それと第2問、これは受取手形記入帳に書かれた内容を日付けごとに仕訳しろって問題だったんだけど、これ4日分の仕訳のうち3日分は記入帳からの転記みたいなもんじゃないか?(あんまり簡単だったんで、「これ何か変な引っかけが仕掛けられてるんじゃ!?」とか考えちゃったよ)最後の2月9日分の仕訳だけは自分でちょっと考えないといけないけど……でも、これもそんな複雑じゃないし。
しかし、第5問の精算表で当座預金の科目が表に無かった時はかなり焦りました……。「え゛!?当座預金の科目書いてない!!一番最初の仕訳で当座預金にお金入れてるのに!!ちょっとやだまさかこの用紙ミスプリ!!?……そういえば、第2問の配点も本当は10点なのに8点とか印刷してたし……こ、これは試験監督呼ぶべきか!?」とか考えましたが、よくよく解答用紙見たら何も科目書いてない欄が1個あったので、「あ……ここに当座預金って書けば良いのか。よく見たらこの精算表の会社、当座借越作ってるわ……そりゃ当座預金の残額なんかある訳無いわな……」って感じで事なきを得ましたが。まあ、そこは正解しても他の所で間違えまくったけどね!!……つか、いつもなら間違えない(むしろ割と得意な)仕訳でコケた……(泣)。いくら初めての簿記検定で緊張してたとはいえ、なんで間違えるんだよ……悔しい。
とまあ、今回の検定はこんな感じでした。まあ、受かっても受からなくても良い経験にはなったかなと思います。今回で簿記検定会場の雰囲気がどういうものか大体分かったし。次は今回ほどは緊張しなくてすむでしょうし。さて、少し休んだら2級取得目指して勉強始めなきゃ。やっぱり、簿記の資格で意味を持ってくるのは2級からだし。(3級は、持ってないよりかはちょっとだけマシ。ってレベルだからなあ)
でも、6月は受かるかなあ……今回2級もえらく簡単だったみたいだから、次回はかなりキツそう……。大丈夫かしら?
25日は簿記3級の試験だけど
ブログ書いちゃうよ!!……つか、最近疲れが溜まってるせいかどうか分からないけど、全然集中できなくて仕訳をすっ飛ばしたり、0を1個多く書いちゃったりしちゃうんだ……。おかげで第3問の試算表はボロボロさ!!第5問の精算表もヤバヤバだあ〜!!(疲れてるので無駄にハイテンション)
うう、こんなんで25日の試験は大丈夫なんだろうか?一応、過去問は本に載ってる分は全部やったけど……。
もっとガリガリやるべきなのか、それとも当日全力を出せるよう少しペースを落としつつも問題の解き方を忘れないよう(まあ、3日後なんだから計算方法等は忘れたくても忘れられないけど)ぽつぽつやるべきなのか。どっちだろ?そういや、115回の試験は112回〜114回が比較的簡単だったから難易度がグッと上がるかもなんて話を聞いたんですが……。一体どうなるんだろう……。
それにしても、簿記検定って今までに114回試験やってるけど、それぞれの回によって合格率の幅がもの凄いですよね。3級107回なんか、13.7%しか受かってないのに、3級110回は58.3%もの人が受かっているって……。つか、107回の問題は私も解いてみたけど、メチャクチャキツかった。特に第3問。仕訳の量が多い上に問題がちょっと捻ってあるのがイヤんな感じだけど、なんで合計残高試算表なんか作らせんのよ!?終わんないだろ!?しかも、第5問の精算表製作も、比較的簡単で時間のかからない逆進問題ではなく、割と良く出る(そして時間がかかる)順進問題だし……。これって、難易度云々よりも時間切れで落ちた人が多かったんだろうな……。
……こんな事書いてたら、なんか第5問の精算表の問題やった方が良いかも?って気になってきた。そうだな、精算表は試算表よりかは時間かからないし、ご飯食べた後にでもちょっと手付けて見ようかな。
うう、こんなんで25日の試験は大丈夫なんだろうか?一応、過去問は本に載ってる分は全部やったけど……。
もっとガリガリやるべきなのか、それとも当日全力を出せるよう少しペースを落としつつも問題の解き方を忘れないよう(まあ、3日後なんだから計算方法等は忘れたくても忘れられないけど)ぽつぽつやるべきなのか。どっちだろ?そういや、115回の試験は112回〜114回が比較的簡単だったから難易度がグッと上がるかもなんて話を聞いたんですが……。一体どうなるんだろう……。
それにしても、簿記検定って今までに114回試験やってるけど、それぞれの回によって合格率の幅がもの凄いですよね。3級107回なんか、13.7%しか受かってないのに、3級110回は58.3%もの人が受かっているって……。つか、107回の問題は私も解いてみたけど、メチャクチャキツかった。特に第3問。仕訳の量が多い上に問題がちょっと捻ってあるのがイヤんな感じだけど、なんで合計残高試算表なんか作らせんのよ!?終わんないだろ!?しかも、第5問の精算表製作も、比較的簡単で時間のかからない逆進問題ではなく、割と良く出る(そして時間がかかる)順進問題だし……。これって、難易度云々よりも時間切れで落ちた人が多かったんだろうな……。
……こんな事書いてたら、なんか第5問の精算表の問題やった方が良いかも?って気になってきた。そうだな、精算表は試算表よりかは時間かからないし、ご飯食べた後にでもちょっと手付けて見ようかな。
時をかける少女見に行ってきました
「今更かよ!!」と言われそうですが。私も本当はもっと早く見に行きたかったんですが、なんだかんだやってたらこんな時期になっちゃって……。で、もうすぐDVDも発売だし、もうやってないだろうと思ってたら所沢レッツシネマパークという所で17日から1週間限定でやるとの事だったので、これを逃したらもう多分劇場では見れないだろうと思って、思い切って見に行ってきました。
で、感想なんですが確かにこれは良い作品です。絵の系統もオタ臭くもなくかといって非オタク系絵でもないバランスの良い絵柄だし(もちろん作画も綺麗)、話も最初は「なんか普通だよなあ」って思ったんですが、後半になるとそれまでに積み上げてきた物を全部使う様な勢いで盛り上げてくるので、そこでぐわんと話に引き込まれてます。もう、スクリーンから目が離せなくなる。そのくらい良い感じの勢いで盛り上げてきます。つか、見た後に力が抜けて席から立てなくなりそうだったのはこれが初めてかも……。この映画は、どこかのサイトで「一度は劇場で見た方が良い」と言ってたのを見た記憶が有りますが、確かになっとく。これは、(テレビの画面で見ても面白いだろうけど)一回は劇場で見る価値がある映画だと私も思います。1800円かけても高い値段じゃないです。
ちなみに……あらすじは書きません。つか、書けません。というのは、この映画のストーリーは劇場ないしDVDで見た方が良いと思うからです。つか、教えるのもったいない。
それにしても、この映画先日の日本アカデミー賞で最優秀アニメーション作品賞を受賞したそうですね。私は、「あぁ、どうせこの賞はゲド戦記が受賞するんでしょって?これって、(日本アカデミー賞を)放映する日本テレビ系列の映画が有利ってよく言うみたいだし」とか思ってたんですが、それがゲド戦記を押しのけて受賞。いやはや、おめでたいです。……まあ、ゲド戦記はどんなにひいき目に見ても賞を与えられる出来では無い(文春きいちご賞除く)という意見が多かったから、審査する方も票を入れにくかったんだろうけど……。まあ、どんな形であれこういった賞をもらえたというのは良い事だと思います。
ともかく、この映画はすごくいい出来の映画なので、まだ見てない方は映画館に見に行くか、DVD買ってみると吉かと思います。つか、一度は見といた方が良いです。
しかし……昨日私この映画1500円で見れたんだけど、何かキャンペーンでもやってたのかな?でも、そんな案内が有った記憶がないんだけど。まさか……大学生かなにかに間違えられたのかな?いや、まさかね……。あれは学生証見せないと値引きしてもらえない筈だからそれは絶対無い。多分、私が割引の案内を見落としたんだろうな。うん。
で、感想なんですが確かにこれは良い作品です。絵の系統もオタ臭くもなくかといって非オタク系絵でもないバランスの良い絵柄だし(もちろん作画も綺麗)、話も最初は「なんか普通だよなあ」って思ったんですが、後半になるとそれまでに積み上げてきた物を全部使う様な勢いで盛り上げてくるので、そこでぐわんと話に引き込まれてます。もう、スクリーンから目が離せなくなる。そのくらい良い感じの勢いで盛り上げてきます。つか、見た後に力が抜けて席から立てなくなりそうだったのはこれが初めてかも……。この映画は、どこかのサイトで「一度は劇場で見た方が良い」と言ってたのを見た記憶が有りますが、確かになっとく。これは、(テレビの画面で見ても面白いだろうけど)一回は劇場で見る価値がある映画だと私も思います。1800円かけても高い値段じゃないです。
ちなみに……あらすじは書きません。つか、書けません。というのは、この映画のストーリーは劇場ないしDVDで見た方が良いと思うからです。つか、教えるのもったいない。
それにしても、この映画先日の日本アカデミー賞で最優秀アニメーション作品賞を受賞したそうですね。私は、「あぁ、どうせこの賞はゲド戦記が受賞するんでしょって?これって、(日本アカデミー賞を)放映する日本テレビ系列の映画が有利ってよく言うみたいだし」とか思ってたんですが、それがゲド戦記を押しのけて受賞。いやはや、おめでたいです。……まあ、ゲド戦記はどんなにひいき目に見ても賞を与えられる出来では無い(文春きいちご賞除く)という意見が多かったから、審査する方も票を入れにくかったんだろうけど……。まあ、どんな形であれこういった賞をもらえたというのは良い事だと思います。
ともかく、この映画はすごくいい出来の映画なので、まだ見てない方は映画館に見に行くか、DVD買ってみると吉かと思います。つか、一度は見といた方が良いです。
しかし……昨日私この映画1500円で見れたんだけど、何かキャンペーンでもやってたのかな?でも、そんな案内が有った記憶がないんだけど。まさか……大学生かなにかに間違えられたのかな?いや、まさかね……。あれは学生証見せないと値引きしてもらえない筈だからそれは絶対無い。多分、私が割引の案内を見落としたんだろうな。うん。
マイデザイン追加しました(まかいげんしレフィア・FF3DS)
こちらの服の型紙は本館にあります。
今回追加のマイデザインは、DS版FF3のレフィアの魔界幻士の服です。ちなみに、ツノは作るかどうかかなり迷ったんですが、どう考えてもただの帽子になりそうだったので止めました。つか、前髪出せないしね。それはなんかつまんないなと思ったんで。
関係ないですが、最近メチャクチャ眠いです。なんというかね、7時間8時間寝てもまだ眠いの。つか、今これ書いてる時点でもの凄く眠いし。いつもなら、それだけ寝てれば昼間はそれほど眠くないんですけどねえ?うーん、どうしちゃったのかな?
ボウケンジャー
実は今までずっと見てて、見てる間は「ふむふむ、なかなか面白いなあ。レッドがデカやマジのとき見たく熱血系じゃないというのも今時新鮮でいい感じ。久しぶりに顔出し男性敵幹部のガジャ様いるし、女性陣も可愛いし、ズバーン萌えるし。つか、チーフさくら姐さんの気持ちに気付けよコンチクショウ。いったいどこまで鈍いんだあんた(泣)」とか思いつつも、シムーンと同じくなんとなく書くタイミング無くしちゃって、いままでボウケンジャーについては書かなかったんです。でも、先日放送された最終回でなんかわーっと来ちゃって、こうやって感想書いてます。つか、ああいう「俺たちの戦いはまだまだ続くぞ!」的な終わり方に弱いのかも。
でも、本当ボウケンジャーの最終回は良かった。リュウオーンとズバーンの扱いにはちょっと泣いたけど。でも、それ以外はすごく良かったです。ガジャ様もボウケンジャーにやられた後「自ら封印」という形にはなったけど、結局は死ななかったし(敵幹部で「死ななくてよかった」というのもなんか変な気もするけど。それだけガジャ様がすてきなキャラだったという事で)シズカとゲッコウ様も元気にやってるみたいだし。
でも、一番驚いたのは「宇宙へプレシャスを探しに冒険に出かけたチーフに付いてく為に、こっそりボイジャーに乗込んださくら姐さん」と、「それをチーフに悟らせない為にまたしても変装した牧野さん」でした。つか牧野さん……。体型や声までそっくりにできるほど完璧な変装が出来るって……いったいあなた何者ですか!?なんか、最終回にして新たな謎が生じてしまった様な(笑)。
それにしても、今回チーフが宇宙に行った事によって真墨がチーフに昇格というのは面白いと同時にちょっと意外でした。私的には、後任はあのメンツの中で一番ボウケンジャーとしてのキャリアが長い蒼太が抜擢されるかと思ったんだけど……ああ、でも蒼太じゃまとめ役というよりサポート役の方が似合ってるか。なんというか、性格的にね。
あと、ズバーンが菜月の持ち物になってたのはちょっと泣きました。いや、所有権がチーフから菜月になるのは変じゃないとおもいますが……。菜月はもともとレムリアのお姫様だし。でも、ズバーンはずーっとチーフにべったりだった訳だし、戦力としても申し分無いから、連れて行ってもらえなかったのはなんか可哀想だなあって思いました。
……まあ、ズバーンがチーフに付いて行ったら、さくら姐さんは絶対チーフとの間柄を進展できないだろう(チーフ鈍いし、ズバーンはまたしてもチーフにべったりになりそうだから……)から、多分わざと外されたんだろうけど……。でも、やっぱ可哀想。
ともかく、ボウケンジャーはなかなか面白い戦隊だったので、1年間楽しむ事が出来ました。つか、最近は大きなハズレが無いみたいなのが良いですね。なんか、デカの前のアバレンジャーは割りと散々な内容だったとか聞いたけど、その後のデカ、マジ、ボウケンはなんだかんだ言っても(マジはちょっとご都合主義的な展開が気になったけど、それでも面白かったし)なかなか満足できる出来だったと思います。この調子で次のゲキレンジャーも……と言いたいんですが、一体どうなるんでしょうかね?野生児なレッドって言うのが面白そうなのと同時にちょっと不安だ(笑)。担当プロデューサ−はあのデカとマジを担当した塚田氏みたいですけど……。今度も成功させられるかな?
でも、本当ボウケンジャーの最終回は良かった。リュウオーンとズバーンの扱いにはちょっと泣いたけど。でも、それ以外はすごく良かったです。ガジャ様もボウケンジャーにやられた後「自ら封印」という形にはなったけど、結局は死ななかったし(敵幹部で「死ななくてよかった」というのもなんか変な気もするけど。それだけガジャ様がすてきなキャラだったという事で)シズカとゲッコウ様も元気にやってるみたいだし。
でも、一番驚いたのは「宇宙へプレシャスを探しに冒険に出かけたチーフに付いてく為に、こっそりボイジャーに乗込んださくら姐さん」と、「それをチーフに悟らせない為にまたしても変装した牧野さん」でした。つか牧野さん……。体型や声までそっくりにできるほど完璧な変装が出来るって……いったいあなた何者ですか!?なんか、最終回にして新たな謎が生じてしまった様な(笑)。
それにしても、今回チーフが宇宙に行った事によって真墨がチーフに昇格というのは面白いと同時にちょっと意外でした。私的には、後任はあのメンツの中で一番ボウケンジャーとしてのキャリアが長い蒼太が抜擢されるかと思ったんだけど……ああ、でも蒼太じゃまとめ役というよりサポート役の方が似合ってるか。なんというか、性格的にね。
あと、ズバーンが菜月の持ち物になってたのはちょっと泣きました。いや、所有権がチーフから菜月になるのは変じゃないとおもいますが……。菜月はもともとレムリアのお姫様だし。でも、ズバーンはずーっとチーフにべったりだった訳だし、戦力としても申し分無いから、連れて行ってもらえなかったのはなんか可哀想だなあって思いました。
……まあ、ズバーンがチーフに付いて行ったら、さくら姐さんは絶対チーフとの間柄を進展できないだろう(チーフ鈍いし、ズバーンはまたしてもチーフにべったりになりそうだから……)から、多分わざと外されたんだろうけど……。でも、やっぱ可哀想。
ともかく、ボウケンジャーはなかなか面白い戦隊だったので、1年間楽しむ事が出来ました。つか、最近は大きなハズレが無いみたいなのが良いですね。なんか、デカの前のアバレンジャーは割りと散々な内容だったとか聞いたけど、その後のデカ、マジ、ボウケンはなんだかんだ言っても(マジはちょっとご都合主義的な展開が気になったけど、それでも面白かったし)なかなか満足できる出来だったと思います。この調子で次のゲキレンジャーも……と言いたいんですが、一体どうなるんでしょうかね?野生児なレッドって言うのが面白そうなのと同時にちょっと不安だ(笑)。担当プロデューサ−はあのデカとマジを担当した塚田氏みたいですけど……。今度も成功させられるかな?
怖いもの
今月の6日に「私にとって恐ろしい物は、放送終了時の映像や放送事故の静止画」という記事を書きました。で、今回はその時の記事の補足というか、付け足しです。といっても、2/6の最後の方で話してた緊急警報放送の試験放送の音とかではないです。今回書くのは、(私的には)それよりももっと恐い物です。もう、これは本当に夜中トイレに行けな……あ、でも長くネットをやってる人なら多分これ知ってそう(汗)。でも、まだまだ知らない人はいそうなので、書いちゃおう。
とはいっても、いきなりそれは刺激強すぎるので、準備運動として前回紹介した日本テレビの鳩の休日のモノクロ版を。
→http://www.youtube.com/watch?v=BL7HjA4hUh8
ちなみに、これはカラー版より怖いです。映像がモノクロというのも有るんですが、音楽がカラー版より暗い(泣)。つか、最後の白丸の中にNTVの文字が(泣)。
※2/26追記
上の鳩の休日モノクロ版の映像は、当初はYouTubeの映像を埋め込んでましたが、Safariでそれをやると、どうもブログの表示がおかしくなるっぽい?ので、該当ページへのリンクに変更させていただきました。すみません。
はい、という事で準備運動終わったので本番行きましょう。今回、私がメチャクチャ怖いものとして紹介したいのは、下の「JUNGLE」の映像です。これは2種類あります。ただし……この映像はなるべく昼間見て下さい。この「JUNGLE」はこういう映像に弱い人でなくても大概「怖い」「気味が悪い」と言う感想を持つ映像です。そのくらい破壊力あります。「んな事言ったって、この記事夜見ちゃったよ!」という方は、映像を見るのは明日の昼間にまわしましょうね。
というわけで、下のリンクからどうぞ。あ、これはブログへの埋め込みは止めときます。再生前の静止画の時点で既に不気味なんで。
JUNGLEハート編(こっちの方が若干怖くないです)
→http://www.youtube.com/watch?v=zWMx-oUPDdw
JUNGLE人形編(こっちはマジで怖い。つか、怖いを通り越してヤバい領域に入ってる気が……)
→http://www.youtube.com/watch?v=-wNMrcgdk40
……どうだったでしょうか?ちなみに、YouTubeへのリンクを張る為に、この映像のページにアクセスした時、この映像をまたちょこっと見ちゃったんですがほんの数秒しか(映像再生され始めた時点でストップかけたので)見てないのに、心臓がぎゅうううってなりました(泣)。いやぁーこわいよー(泣)。
ちなみに、これは一部ではCMとして認識されてるみたいですが、Wikipediaの記事によると正確にはJOCX-TV2という深夜放送枠のアイキャッチだったという事です。さらに、このWikipediaの記事には「JUNGLEは、このような意図で制作されたのではないか?」という推測も書いてあります。なんでも、被爆者やエイズに対する嫌悪感を植え付ける為とかそうじゃないとか……。(詳しい事はWikipediaで見て下さい。また、この記事にはCMの仕組み、普通に見てたら分からない様な要素も書かれています)
ただ、そこに書かれているのはあくまでも推測でしかないので、本当の所は分かりません。(全く違う意図で作られた可能性だってある)というか、多分判明する事は無いでしょうね。
しかしこの映像は、映像そのものの不気味さも有るんですが、それに加えて「どういった意図で作られているのか全く分からない」(確かにWikipediaの方で「こういった意図で作られたのでは?」という推測はされていますが、それはあくまでも推測なので……)というのが、怖さに拍車をかけていると思います。それにしても、こんなの(深夜とはいえ)よく1年間も流したよね……。今だったら、苦情来た時点で映像差し替え、お蔵入りですよ。それだけ、この時代は(といっても、まだ15年ほどしか経ってませんが)今よりもまだおおらかさが有ったという事でしょうかね?
とはいっても、いきなりそれは刺激強すぎるので、準備運動として前回紹介した日本テレビの鳩の休日のモノクロ版を。
→http://www.youtube.com/watch?v=BL7HjA4hUh8
ちなみに、これはカラー版より怖いです。映像がモノクロというのも有るんですが、音楽がカラー版より暗い(泣)。つか、最後の白丸の中にNTVの文字が(泣)。
※2/26追記
上の鳩の休日モノクロ版の映像は、当初はYouTubeの映像を埋め込んでましたが、Safariでそれをやると、どうもブログの表示がおかしくなるっぽい?ので、該当ページへのリンクに変更させていただきました。すみません。
はい、という事で準備運動終わったので本番行きましょう。今回、私がメチャクチャ怖いものとして紹介したいのは、下の「JUNGLE」の映像です。これは2種類あります。ただし……この映像はなるべく昼間見て下さい。この「JUNGLE」はこういう映像に弱い人でなくても大概「怖い」「気味が悪い」と言う感想を持つ映像です。そのくらい破壊力あります。「んな事言ったって、この記事夜見ちゃったよ!」という方は、映像を見るのは明日の昼間にまわしましょうね。
というわけで、下のリンクからどうぞ。あ、これはブログへの埋め込みは止めときます。再生前の静止画の時点で既に不気味なんで。
JUNGLEハート編(こっちの方が若干怖くないです)
→http://www.youtube.com/watch?v=zWMx-oUPDdw
JUNGLE人形編(こっちはマジで怖い。つか、怖いを通り越してヤバい領域に入ってる気が……)
→http://www.youtube.com/watch?v=-wNMrcgdk40
……どうだったでしょうか?ちなみに、YouTubeへのリンクを張る為に、この映像のページにアクセスした時、この映像をまたちょこっと見ちゃったんですがほんの数秒しか(映像再生され始めた時点でストップかけたので)見てないのに、心臓がぎゅうううってなりました(泣)。いやぁーこわいよー(泣)。
ちなみに、これは一部ではCMとして認識されてるみたいですが、Wikipediaの記事によると正確にはJOCX-TV2という深夜放送枠のアイキャッチだったという事です。さらに、このWikipediaの記事には「JUNGLEは、このような意図で制作されたのではないか?」という推測も書いてあります。なんでも、被爆者やエイズに対する嫌悪感を植え付ける為とかそうじゃないとか……。(詳しい事はWikipediaで見て下さい。また、この記事にはCMの仕組み、普通に見てたら分からない様な要素も書かれています)
ただ、そこに書かれているのはあくまでも推測でしかないので、本当の所は分かりません。(全く違う意図で作られた可能性だってある)というか、多分判明する事は無いでしょうね。
しかしこの映像は、映像そのものの不気味さも有るんですが、それに加えて「どういった意図で作られているのか全く分からない」(確かにWikipediaの方で「こういった意図で作られたのでは?」という推測はされていますが、それはあくまでも推測なので……)というのが、怖さに拍車をかけていると思います。それにしても、こんなの(深夜とはいえ)よく1年間も流したよね……。今だったら、苦情来た時点で映像差し替え、お蔵入りですよ。それだけ、この時代は(といっても、まだ15年ほどしか経ってませんが)今よりもまだおおらかさが有ったという事でしょうかね?
マイデザイン追加しました(ちゅうきゅうてんし)
こちらの服の型紙は本館にあります。
今回は、中級天使をイメージした服です。以前作った見習い天使よりも上級という事で、多少装飾を豪華にしてます。
でも、今ふと思ったんだけど「中級」天使って何だろう?って、私が作った設定だから私が答えるしか無いんだけど……。うーん、多分、中間管理職的ポジションか……な?
県庁食堂
埼玉県庁の食堂って、一般の人でも入れる(というか、大抵はどこの役所でも一般利用可能みたい)んですよね。で、12月末にちょっと利用する機会があったので私もちょっと行ってみた事があります。そのとき、食堂に入る前までは「一般利用可って言うくらいだから、職員以外の人もそれなりにいるんだろうなあ」と思いながら地下の食堂へ入っていったんです。が。
何これ県庁職員ばっかりじゃん。一般の人ってどこで食べてるのよ?
……って感じで。お昼時だから仕方ないですけどね。(ちなみにお昼時以外は職員利用は控えてくださいみたいな張り紙があるので、興味ある人はお昼時を外して利用すると良いかも)結局その時はガチガチになりながら買ったカレーライス(確か300円)を県庁職員の方の目の前で(本当は誰もいない席で食べたかったけど、そんな所は当然どこにもなし)これまたガッチガチになりながら食べました。おかげで、味なんてろくに憶えていません。福神漬けが付いてきたかどうかさえ記憶が定かじゃないです。
まあ、こういうのもある種良い経験だと思うし、あの時のプレッシャーも薄れてきたので機会があったらまた行ってみようかなって思います。さて、何を食べようかな?
何これ県庁職員ばっかりじゃん。一般の人ってどこで食べてるのよ?
……って感じで。お昼時だから仕方ないですけどね。(ちなみにお昼時以外は職員利用は控えてくださいみたいな張り紙があるので、興味ある人はお昼時を外して利用すると良いかも)結局その時はガチガチになりながら買ったカレーライス(確か300円)を県庁職員の方の目の前で(本当は誰もいない席で食べたかったけど、そんな所は当然どこにもなし)これまたガッチガチになりながら食べました。おかげで、味なんてろくに憶えていません。福神漬けが付いてきたかどうかさえ記憶が定かじゃないです。
まあ、こういうのもある種良い経験だと思うし、あの時のプレッシャーも薄れてきたので機会があったらまた行ってみようかなって思います。さて、何を食べようかな?
プロフィール
HN:
梅田里江(うめださとえ)
最新記事
(03/08)
(11/03)
(02/11)
(04/06)
(01/06)
(12/24)
(12/12)
(12/04)
(11/30)
(11/26)
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索