忍者ブログ

スズミツ屋3号館

スズミツ屋の雑記ブログです。

[468]  [467]  [466]  [465]  [464]  [462]  [463]  [460]  [459]  [458]  [457

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Nintendo World 2006 Wii体験会の感想

 ……つか、wii展示会では無くて体験会ですね。さっき疲れてたから
間違えちゃった。後で修正しときます。

 さて、ここからは行って来て思った事を箇条書きで。

・確かに人は多かったが、ゲームショウの時の様に「歩く事も
 ままならない」という事はなかった。つか、ゲームショウの
 あの混み様は異常じゃ。
・ゼルダの「朝9時の時点で230分待ち」というのに、一瞬気が
 遠くなった。と、同時に「待ち時間短そうならやってみようかな」
 という気持ちが、一気に霧散した。
・wiiは、思ってた以上に感度が良い……というか、私には良過ぎて
 逆に遊び辛かった。ここは調整出来ると良いな。
・特設ステージや巨大スクリーンの前には沢山椅子があった。
 これはお年寄りには嬉しいかも。つか、若い人も嬉しいね。
・試遊待ち時間中に、DSやってる人が沢山居た。私も待ってる時に
 悪魔城やってた。クエスト一個クリアしちゃったよ……。
・中にドリンク買って椅子に座って飲める場所があるけど、そこで
 売ってるのはどれも200円超えてる。量がどのくらい入っているのかは
 知らないが、ちょっと高過ぎやしないか?まあ、入場料は無料なので
 中で買うのが嫌な場合は、外で買ってきましょう……。
・会場に入ると、パンフレットの入ったバックを貰える。これが布製
 かつマチ付きなので今後も繰り返し使えそうなのが嬉しい。
・試遊台では、前の人が終わった後に係の人がコントローラー、若しくは
 DSの画面を一度拭いてからこちらに手渡してくれる。この細かな
 心遣いが嬉しかった。ゲームショウじゃこんなの無いよ。
・今回はwiiが中心だったせいもあってか、DSの試遊台に並んでる人は
 比較的少なかった。(待ち時間が1時間超える所は殆どなかった)
 なので、「とにかくDSの新しいゲームを体験してみたい。wiiはオマケ」
 という人にとってはかなりオイシイイベントだったりします。

 といった感じでした。特に「係の人が、前の人が使ってた
コントローラーを一度拭いてからこちらに渡してくれる」とか、
「座る場所が沢山ある」というのは本当にいいなあと思ったり。
特に、今回の体験会は子供の付き添いで来た親や祖父母が結構
多かったみたいので、そういった大人が「疲れた時に休める場所」
がちゃんとあるというのは結構重要なんじゃないかなと思います。
あと、試遊台が結構多いからよほど人気があるゲーム以外は大抵
40分〜20分くらいで遊べるので、結構沢山体験出来たのは良かった
ですね。

 で、(この時間だと見てる人が居るか不明ですが)明日
行こうと考えてる方は、DS等の携帯ゲーム機を持って行った方が
良いです。それがあれば待ち時間中に暇つぶし出来るから。
ゲームショウと比べれば待ち時間は比較的少ないとは言え、
やはり30分50分何もしないで突っ立ってるのは結構辛い物があります。
でも、DSやりながら待ってれば気分的にはかなり楽になります。
 それと、おいでよどうぶつの森持ってる人は、是非それを持って行って
すれちがい通信やってみて下さい。けっこうすれちがいできますよ。

 とりあえず、今回の体験会全体を通して思った事はこれくらい。
体験して来たゲームの感想は明日以降に書きます。

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

Nintendo World 2006 Wii体験会 試遊したゲームの感想その1 HOME wii体験会の感想

プロフィール

HN:
梅田里江(うめださとえ)
自己紹介:
イラストやゲームを扱う
サイトを運営してます。
オリジナルイラストの他に
悪魔城のプレイ感想や
おいでよどうぶつの森の
自作マイデザイン等を
扱っています。

本館はこちら↓
バナーその1









ツイッター

カレンダー

02 2025/03 04
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ブログ内検索

お天気情報

QRコード

忍者ブログ [PR]
Template by repe