スズミツ屋3号館
スズミツ屋の雑記ブログです。
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マイデザイン追加しました(みずべのふく・オリジナル)
こちらの服の型紙は本館にあります。
今回は久しぶりに甚平以外の男の子向けデザインです。
とは言っても、このデザインは女の子が着てもそれほど
違和感なさそうですが。正直な所、男の子っぽいのって
色だけかも。
PR
あー……どうするんだこれ
世間は明日から一般公開されるゲームショウの話題で
盛り上がってますね。で、私もそれに関する事を書こうかと
思ったんですが、それよりも気になる事が。
11月発売の、悪魔城の新作に出て来るジョナサン・モリス役は
声優の櫻井孝弘という人が演じてます。で、その人が出演した
戯曲の脚本が、実は三谷幸喜の「東京サンシャインボーイズの罠」
という作品の盗作だったらしいんですね。
で、それに関する謝罪文がこちらのページに。
しかし、こうなると櫻井氏の今後の仕事はどうなるんでしょうかね?
多分、本人が直接どうこうと言う訳ではないんだろうとは思うんですが
なんか、上にリンクしたページを見る限りでは(あと2chの櫻井スレの
様子を見てると)決して無関係と言う訳でもなさそうだからなあ……。
それに、三谷氏はこういう事に物凄く厳しいという話も聞くし。
恐らく(もう既に録音済みだったり、差し替えの聞かない仕事は
ともかく)今後かなりの影響が出る可能性は高いのでは?
と、私は思います。
つか、実はこの人最近ちょっと注目してたので(悪魔城の
ジョナサン役をやったりとか、先々週から始まった
BLACK BLOOD BROTHRSの望月ジロー役をやってたりとかで)
正直すごく残念ですね。
盛り上がってますね。で、私もそれに関する事を書こうかと
思ったんですが、それよりも気になる事が。
11月発売の、悪魔城の新作に出て来るジョナサン・モリス役は
声優の櫻井孝弘という人が演じてます。で、その人が出演した
戯曲の脚本が、実は三谷幸喜の「東京サンシャインボーイズの罠」
という作品の盗作だったらしいんですね。
で、それに関する謝罪文がこちらのページに。
しかし、こうなると櫻井氏の今後の仕事はどうなるんでしょうかね?
多分、本人が直接どうこうと言う訳ではないんだろうとは思うんですが
なんか、上にリンクしたページを見る限りでは(あと2chの櫻井スレの
様子を見てると)決して無関係と言う訳でもなさそうだからなあ……。
それに、三谷氏はこういう事に物凄く厳しいという話も聞くし。
恐らく(もう既に録音済みだったり、差し替えの聞かない仕事は
ともかく)今後かなりの影響が出る可能性は高いのでは?
と、私は思います。
つか、実はこの人最近ちょっと注目してたので(悪魔城の
ジョナサン役をやったりとか、先々週から始まった
BLACK BLOOD BROTHRSの望月ジロー役をやってたりとかで)
正直すごく残念ですね。
悪魔城新作の公式サイトが出来ましたね。
んで、これについては火曜日にも少し書いててその時は
「この事に関しては、また後で詳しく書く」なんて書いたんですが
よくよく考えてみたら公開されてるのはジョナサンとシャーロットの
プロフィール、あらすじ、いくつかのスクリーンショットだけなので
詳しい事を書きたくても書けないって事に気付きました……。
というわけなので、今回の公式サイト開設に関しては特に感想無し
ってことで。すみません。
ちなみに、公式サイトは→こちら。
「この事に関しては、また後で詳しく書く」なんて書いたんですが
よくよく考えてみたら公開されてるのはジョナサンとシャーロットの
プロフィール、あらすじ、いくつかのスクリーンショットだけなので
詳しい事を書きたくても書けないって事に気付きました……。
というわけなので、今回の公式サイト開設に関しては特に感想無し
ってことで。すみません。
ちなみに、公式サイトは→こちら。
マイデザイン追加しました(すごいローブ・コスプレ系)
こちらの服の型紙は本館にあります。
スターオーシャンセカンドストーリーに出て来る凄い格好の紋章術士
セリーヌ・ジュレスの服です。とは言っても、(マイデザインの仕様上)
完全再現は出来ませんでした。というか、袖付いちゃってるし。
マントと帽子の輪っか付けられなかったし。全然エロくないし。
……せめて、マイデザインで袖無し・袖有りを選べればなあ。
最近のMUSASHI
悪魔城ドラキュラギャラリーオブラビリンスの公式サイトが
やっと出来た様ですが、それに関してはまた後で。でも、
出来たと言っても「ゲームショウに合わせて急遽作成しました……」
みたいな感じだな……。大丈夫か?
さて、ここからが本題。最近のMUSASHIについてなんですが
(ブログに感想書くのは止まってましたが、視聴はしてました)
なんか、最終回間近の筈なのに全然話が収束しそうな気配が
ないんですよね。こないだの放送なんか、夢姫が記憶を取り戻した事と
五つ目の封印魂を手に入れた事位しか話が進まなかったし。
しかも、次の話は6つ目の封印魂を探しにいくそうで……。って、
たしか残りは後2話かそこらだったよね?なのに6つ目の封印魂?
おいおい……そんな悠長な事してて大丈夫?つか、確か真田幸村
一行も封印魂探ししてなかったか?そっちはどうしたの?
なんかもう訳わかんなくなって来たよ。
これが、もうほぼ全ての複線を回収し終わってて、後はラスボス
倒すのみとかなら、この展開でも別に良いんですが、MUSASHIの場合
未だかなりの伏線が残ってるからなあ……。これを何とかするには
最低でもあと1クールは無いとダメな気が……。
まあなんだかんだ言っても、あとちょっとなので最後まで
MUSASHIに付き合おうと思います。
……ふと思ったんだけど、まさか「話の結末はDVDで!!」
なんて事はないよね……?
※今更かもしれませんが、MUSASHIのwikiをリンクに追加しました。
やっと出来た様ですが、それに関してはまた後で。でも、
出来たと言っても「ゲームショウに合わせて急遽作成しました……」
みたいな感じだな……。大丈夫か?
さて、ここからが本題。最近のMUSASHIについてなんですが
(ブログに感想書くのは止まってましたが、視聴はしてました)
なんか、最終回間近の筈なのに全然話が収束しそうな気配が
ないんですよね。こないだの放送なんか、夢姫が記憶を取り戻した事と
五つ目の封印魂を手に入れた事位しか話が進まなかったし。
しかも、次の話は6つ目の封印魂を探しにいくそうで……。って、
たしか残りは後2話かそこらだったよね?なのに6つ目の封印魂?
おいおい……そんな悠長な事してて大丈夫?つか、確か真田幸村
一行も封印魂探ししてなかったか?そっちはどうしたの?
なんかもう訳わかんなくなって来たよ。
これが、もうほぼ全ての複線を回収し終わってて、後はラスボス
倒すのみとかなら、この展開でも別に良いんですが、MUSASHIの場合
未だかなりの伏線が残ってるからなあ……。これを何とかするには
最低でもあと1クールは無いとダメな気が……。
まあなんだかんだ言っても、あとちょっとなので最後まで
MUSASHIに付き合おうと思います。
……ふと思ったんだけど、まさか「話の結末はDVDで!!」
なんて事はないよね……?
※今更かもしれませんが、MUSASHIのwikiをリンクに追加しました。
きんのアイテム
どうぶつの森をプレイし始めて約9ヶ月、ようやっと
きんのあみときんのつりざおを手に入れる目処がつきました。
ちなみに、穫ってないのはアリとシーラカンス。これを穫れば
村長さんからあみとつりざおを貰う事が出来ます。
まあアリはともかく、シーラカンスはもうしばらく粘らないと
いけませんが、それでもここまで来れた事がなんか凄く嬉しい。
と、ここで話は変わりますが、12月に公開される「おいでよ
どうぶつの森」の映画の前売券に「きんのアイテム引換券」
なる物が付いてくるんだとか。
(ソースは映画公式サイトとNintendo INSIDEに)
この引換券1枚につききんのアイテム6種のうちからひとつ
好きな物を貰えるそうです。
……って、(キャンペーンとしては)ちょっと微妙だなこれ。
でもまあ、最近始めた子はきんのアイテム手に入れるまでに
まだまだ時間がかかる(タイムスリップでもしない限り)から
これはこれで良いかも?
けど、この中の「きんのスコップ」だけは貰わない方が
良いと思う。というのも、(多分知ってる人も多いと思うけど
念のため)きんのスコップの入手方法が「スコップを2つ
用意して、そのうち1つを地面に埋めて次の日になるのを待つ。
で、次の日に埋めたスコップを掘り返すとあら不思議!
きんのスコップの出来上がり!」という、きんのアイテム類の
中でもかなり簡単な入手方法なので……。ここで貴重(?)な
引換券を使ってしまうのはかなり惜しい。
なので、どうせなら入手に時間や手間のかかるつりざおやあみを
貰う方が良いのでは無いかと。(特に今上げた2つは1キャラに
つき1回しか貰えないし)
まあ、どれを貰うかの最終判断は貰う本人が決める事ですが、
どうか後悔のない選択を。
余談ですが、私はこの6種の中から1つ選ぶとすれば……
つりざおかオノかなあ?特にオノはまだ手に入れられる目処が
たってないし。って、そもそも前売券買うかどうかすら未だ
ちょっと微妙なんですが。
……映画に、キングかリッキーかももこが出て来るなら
見に行くんですけどね……。つか、キャラ追加、まだあるよね?
きんのあみときんのつりざおを手に入れる目処がつきました。
ちなみに、穫ってないのはアリとシーラカンス。これを穫れば
村長さんからあみとつりざおを貰う事が出来ます。
まあアリはともかく、シーラカンスはもうしばらく粘らないと
いけませんが、それでもここまで来れた事がなんか凄く嬉しい。
と、ここで話は変わりますが、12月に公開される「おいでよ
どうぶつの森」の映画の前売券に「きんのアイテム引換券」
なる物が付いてくるんだとか。
(ソースは映画公式サイトとNintendo INSIDEに)
この引換券1枚につききんのアイテム6種のうちからひとつ
好きな物を貰えるそうです。
……って、(キャンペーンとしては)ちょっと微妙だなこれ。
でもまあ、最近始めた子はきんのアイテム手に入れるまでに
まだまだ時間がかかる(タイムスリップでもしない限り)から
これはこれで良いかも?
けど、この中の「きんのスコップ」だけは貰わない方が
良いと思う。というのも、(多分知ってる人も多いと思うけど
念のため)きんのスコップの入手方法が「スコップを2つ
用意して、そのうち1つを地面に埋めて次の日になるのを待つ。
で、次の日に埋めたスコップを掘り返すとあら不思議!
きんのスコップの出来上がり!」という、きんのアイテム類の
中でもかなり簡単な入手方法なので……。ここで貴重(?)な
引換券を使ってしまうのはかなり惜しい。
なので、どうせなら入手に時間や手間のかかるつりざおやあみを
貰う方が良いのでは無いかと。(特に今上げた2つは1キャラに
つき1回しか貰えないし)
まあ、どれを貰うかの最終判断は貰う本人が決める事ですが、
どうか後悔のない選択を。
余談ですが、私はこの6種の中から1つ選ぶとすれば……
つりざおかオノかなあ?特にオノはまだ手に入れられる目処が
たってないし。って、そもそも前売券買うかどうかすら未だ
ちょっと微妙なんですが。
……映画に、キングかリッキーかももこが出て来るなら
見に行くんですけどね……。つか、キャラ追加、まだあるよね?
今年のゲームショウ
なんか、今回のゲームショウでは悪魔城ドラキュラ
ギャラリーオブラビリンスの試遊は出来ない、映像のみなんて話を
小耳に挟んだんですが……。ええと……発売ってたしか11月16日
だったよね?なのに映像のみ?えーちょっとまってよ。それって、
試遊台のスペースが確保出来なかったの?それともゲームがまだ
(試遊させる事が出来ないほど)出来上がってないって事?
……って、11月発売なのにゲームが出来てないって事はないよな。
(8月11日のイガログでIGA氏が「開発末期」って言ってたし)
かといって、試遊台のスペースが1台も確保出来ないというのも
なんか納得いかない……。さすがに(ぶっちゃけ斜陽タイトルだから)
10台20台用意するってのは無理な話だとしても、2、3台くらい
何とか出来なかったのかと……。つか、ここで宣伝しなくて何時宣伝
するのかと。試遊と映像による宣伝を同時に(しかもかなりの人数に)
出来るイベントなんてこの先ないのに……。売る気あるのか?
つか、宣伝しなきゃゲームソフトは(どんなにゲーム内容が良かろうが
小島さんのイラストを再度起用しようが)売れないのに……。コナミは
マジで何考えてんだろ?
とりあえず、今回は他のゲームにも用があるのCでTGSは行く予定
ですが、悪魔城試遊出来ないのはかなり残念だな。
ギャラリーオブラビリンスの試遊は出来ない、映像のみなんて話を
小耳に挟んだんですが……。ええと……発売ってたしか11月16日
だったよね?なのに映像のみ?えーちょっとまってよ。それって、
試遊台のスペースが確保出来なかったの?それともゲームがまだ
(試遊させる事が出来ないほど)出来上がってないって事?
……って、11月発売なのにゲームが出来てないって事はないよな。
(8月11日のイガログでIGA氏が「開発末期」って言ってたし)
かといって、試遊台のスペースが1台も確保出来ないというのも
なんか納得いかない……。さすがに(ぶっちゃけ斜陽タイトルだから)
10台20台用意するってのは無理な話だとしても、2、3台くらい
何とか出来なかったのかと……。つか、ここで宣伝しなくて何時宣伝
するのかと。試遊と映像による宣伝を同時に(しかもかなりの人数に)
出来るイベントなんてこの先ないのに……。売る気あるのか?
つか、宣伝しなきゃゲームソフトは(どんなにゲーム内容が良かろうが
小島さんのイラストを再度起用しようが)売れないのに……。コナミは
マジで何考えてんだろ?
とりあえず、今回は他のゲームにも用があるのCでTGSは行く予定
ですが、悪魔城試遊出来ないのはかなり残念だな。
プロフィール
HN:
梅田里江(うめださとえ)
最新記事
(03/08)
(11/03)
(02/11)
(04/06)
(01/06)
(12/24)
(12/12)
(12/04)
(11/30)
(11/26)
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索