スズミツ屋3号館
スズミツ屋の雑記ブログです。
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BLACK BLOOD BROTHERS
実は、この作品は結構前から読んでました。ブログには書き忘れていましたが……。(随分前に櫻井氏がらみでちょこっと触れましたが)
で、簡単に話を説明すると「特区という吸血鬼と人間が共存する所で、吸血鬼の兄弟と調停員(特区に来た吸血鬼の住む場所を提供したり、トラブルを解決したりする人たち)(人間)の少女がいろんなトラブルに巻き込まれたり敵と戦ったりするお話」です。こうやって書くと、設定に関しては特に何の変哲もない普通のライトノベルのように聞こえると思うんですが、このラノベはその内容やキャラが面白いんですよ。吸血鬼の兄弟(兄はジローで弟はコタロウ)は、色々凄い設定を持っているのに普段はバカだったり、その兄弟を護衛として雇っている調停員のミミコはこれでもかってくらい不幸だし。……まあ、これ以上書くとネタバレになる&長くなりすぎるのでここまでにしときますが、とにかくこの3人や、その周りにいるキャラのやり取りやストーリー展開が結構面白いです。
全体的な難を言うなら、この作品の作者のあざの氏は、とにかくスロースターターで有名(?)なこともあってか、本当に面白くなってくるのが3巻以降……その前も面白いといえば面白いんですが、3巻以降の内容と比べると、やはり勢いがまだ無いので、人によっては「何これ、普通のラノベじゃん。なんか評判良いけどたいした事無いや」ってなって、1巻か2巻で読むのを止めてしまいそうな人が多いのが難点かなと(あと、とにかくオヤジ率が高いので「若い男性キャラで萌えたい!」って人も脱落しがちかも。)
でも、1巻2巻と読んでいって、その後に3巻を読むと「1巻2巻のあの大人しさはこの展開の為だったのか!」ってなる事請け合いです。で、そこでどっぷりハマってしまうと。……逆に言うと、ここでハマれなかった場合は「この作品はその人には合わない」と断言出来る(その後のは、3巻までに積み上げてきた物をふまえた上での展開になっているので)ので、その場合はもう「この作品は合わない」ということですっぱり切る方がいいかもしれません。
まあ、ハマるかハマらないかは読んでみないと分からないと思うので、とにかく3巻までは読んでみて下さい。それから判断しても多分遅くはないと思います。
余談ですが、最新刊である7巻読みました。それの感想は後日書こうと思います。
で、簡単に話を説明すると「特区という吸血鬼と人間が共存する所で、吸血鬼の兄弟と調停員(特区に来た吸血鬼の住む場所を提供したり、トラブルを解決したりする人たち)(人間)の少女がいろんなトラブルに巻き込まれたり敵と戦ったりするお話」です。こうやって書くと、設定に関しては特に何の変哲もない普通のライトノベルのように聞こえると思うんですが、このラノベはその内容やキャラが面白いんですよ。吸血鬼の兄弟(兄はジローで弟はコタロウ)は、色々凄い設定を持っているのに普段はバカだったり、その兄弟を護衛として雇っている調停員のミミコはこれでもかってくらい不幸だし。……まあ、これ以上書くとネタバレになる&長くなりすぎるのでここまでにしときますが、とにかくこの3人や、その周りにいるキャラのやり取りやストーリー展開が結構面白いです。
全体的な難を言うなら、この作品の作者のあざの氏は、とにかくスロースターターで有名(?)なこともあってか、本当に面白くなってくるのが3巻以降……その前も面白いといえば面白いんですが、3巻以降の内容と比べると、やはり勢いがまだ無いので、人によっては「何これ、普通のラノベじゃん。なんか評判良いけどたいした事無いや」ってなって、1巻か2巻で読むのを止めてしまいそうな人が多いのが難点かなと(あと、とにかくオヤジ率が高いので「若い男性キャラで萌えたい!」って人も脱落しがちかも。)
でも、1巻2巻と読んでいって、その後に3巻を読むと「1巻2巻のあの大人しさはこの展開の為だったのか!」ってなる事請け合いです。で、そこでどっぷりハマってしまうと。……逆に言うと、ここでハマれなかった場合は「この作品はその人には合わない」と断言出来る(その後のは、3巻までに積み上げてきた物をふまえた上での展開になっているので)ので、その場合はもう「この作品は合わない」ということですっぱり切る方がいいかもしれません。
まあ、ハマるかハマらないかは読んでみないと分からないと思うので、とにかく3巻までは読んでみて下さい。それから判断しても多分遅くはないと思います。
余談ですが、最新刊である7巻読みました。それの感想は後日書こうと思います。
PR
パンシャーヌ感想。ですが、その前になんか首痛い
おかげで、首が動かせません。もしかして寝違えたんだろうか?って、もう夜の10時ですが。でも、朝からずっとこんな感じなんで結構辛いです。今日は少し早く寝た方が良いかな。
先日のパンシャーヌは偽のパンシャーヌ(正体は豆腐屋の主人。の、幽霊)が出てきたんですが、そいつはどう見ても偽物なのに、パンシャーヌ本人以外から(といっても、夫と娘と義弟しか見て無いんですが)は「見分けがつかない」なんて言われてるのに笑ってしまいました。いやいや、どう見たって変態のおっさんだから!仮面なんてボール紙で作ってるし。でも、よくよく考えてみれば(墓場で)パンシャーヌを見たのはほんの数秒なのに、コスチュームとか仮面の形状等の再現度は結構高かったと思うので、観察眼は割とある人(と言っても、故人ですが)なのかも知れません。
しかし、最初の方の「正体がばれてナマコとなった由美子の主婦生活(イメージ映像)」には爆笑させてもらいました。つか、なんでナマコ(水槽入り)が掃除機かけたり料理出来たりするんだよー!
それにしても、読売新聞でプロデューサーが
先日のパンシャーヌは偽のパンシャーヌ(正体は豆腐屋の主人。の、幽霊)が出てきたんですが、そいつはどう見ても偽物なのに、パンシャーヌ本人以外から(といっても、夫と娘と義弟しか見て無いんですが)は「見分けがつかない」なんて言われてるのに笑ってしまいました。いやいや、どう見たって変態のおっさんだから!仮面なんてボール紙で作ってるし。でも、よくよく考えてみれば(墓場で)パンシャーヌを見たのはほんの数秒なのに、コスチュームとか仮面の形状等の再現度は結構高かったと思うので、観察眼は割とある人(と言っても、故人ですが)なのかも知れません。
しかし、最初の方の「正体がばれてナマコとなった由美子の主婦生活(イメージ映像)」には爆笑させてもらいました。つか、なんでナマコ(水槽入り)が掃除機かけたり料理出来たりするんだよー!
それにしても、読売新聞でプロデューサーが
『アニメの本数が増えすぎて一つの壁にぶつかる一方、ファミリー向けのコメディドラマがしばらくとだえていたので「奥様になったその後の美少女ヒロイン」がインパクトに強いと考え企画することにした』と言っていたらしいですが……(ウィキペディア参照)奥様になった美少女ヒロインってインパクト強いを通り越して、もうある種のショックに近い気がするんですが!つか、番組見たお子様はパンシャーヌをどう思っているんだろう……。って、これ子供は見てるのかな?
マイデザイン追加しました。(モーブのドレス)
こちらの服の型紙は本館にあります。
今回のマイデザインはモーブのドレスです。ちなみに、モーブというのは紫色の一種です。
ちなみに、私は紫色ってかなり好きなんですが(紫色愛好同盟『purple's』に入ってしまうくらい)肝心のマイデザインは紫系の服は今回のを含めてもたった4個しか作ってません。白系とか、青系はやたら沢山あるのに……。
まあ、紫色って服の色として使うには使い辛いからってのもあるんですけどね。やっぱ、メインの色として使うとどうしても派手になりすぎてしまうというか……。
携帯アプリの適正価格って、最大でも500円前後だと思う……。
今バンダイチャンネルバンダイネットワークスからS!アプリのリヴィエラ(ベースはGBA版)が配信されてるようですね。お値段は840円とか……って高!おいおい、ゲームアプリとしては高過ぎだろ!つか、既にGBAとPSPで出てるのに、今更携帯電話のちっさい画面でリヴィエラ遊ぶ人なんているのかな?つか、あれに興味持つ人なら大抵はGBAかPSPかDS持ってるんじゃないの?って思うんだけど……。だとしたら、ユーザーの新規開拓は殆ど望めないよなあ。「リヴィエラと名のつく物ならどんな物でも買っちゃいます!」って人はそれほど沢山はいないだろうし、(そもそも、ソフトバンク携帯使ってる人が少ない)そういう人でもさすがに今回の携帯アプリ版は敬遠しそう……。本当、誰に対して配信してるんだろう……。
つか、これっていわゆるお小遣い稼ぎだよね……。もしかして、傍目に見えてる以上に経営状態悪いのか?あの会社。大丈夫かなあ……。いつぞやのコンパイルみたく倒産して、版権関係が色々ごちゃごちゃしたあげくリヴィエラ等のSTING製ゲームの続編や関連物の販売が著しく困難になるなんて事にならなきゃ良いけど……。
※4/14追記
配信元の名称を間違えていたので、修正させていただきました。申し訳ありません。
つか、これっていわゆるお小遣い稼ぎだよね……。もしかして、傍目に見えてる以上に経営状態悪いのか?あの会社。大丈夫かなあ……。いつぞやのコンパイルみたく倒産して、版権関係が色々ごちゃごちゃしたあげくリヴィエラ等のSTING製ゲームの続編や関連物の販売が著しく困難になるなんて事にならなきゃ良いけど……。
※4/14追記
配信元の名称を間違えていたので、修正させていただきました。申し訳ありません。
amazonって危険だ……
さっき、PowerPointの本とステンドグラスの型紙を買ったんですが、リアル店舗であれば陳列棚からレジへ商品を持って行き、金額を計算してもらい、言われた通りのお金orクレジットカードを出して精算。それらが終わってやっと商品が手に入る訳ですが、amazonだと欲しい商品をワンクリックで買えちゃうんですよね。お財布からお金を出す手間が無いので、凄く気楽に買い物出来ちゃう訳です。これって、凄ーく便利だなとは思うんですが「ああ、お金出して買ったんだな」という実感が非常に薄い。だから、ついついあれもこれも欲しくなってしまう。でも、それって危険ですよね。だって、下手したら「え!?なんでこの金額に!?」ってなりそう。……幸い、私はそういう事は今までありませんが。でも、それはアマゾンで買い物する際に「いいの?これ本当に買っていいの?今の自分に必要なの?」と、自問自答しながら長々吟味する癖がついてるせいであって、もし今後その癖が消えてしまったら、なんか「あ……不味い買い過ぎ。いくつかキャンセルしなきゃ……」ってことになりそうでちょっと怖い。
まあ、今の自問自答する癖を無くさないようにすれば良いだけなのかもしれないですけどね。あとは、今現在の自分の経済状況をちゃんと把握しておくようにする事か。まあともかく、amazonはリアル店舗で買い物する時よりも気を使うようにすれば、(1500円以上で送料無料だし、良く割引してるし)凄くいいお店だよねって思います。……ただ、新商品は予約しても発売日に届かないなんて事がしょっちゅうみたいなので、その辺はちょっとなんとかしてくてよって感じですが。
まあ、今の自問自答する癖を無くさないようにすれば良いだけなのかもしれないですけどね。あとは、今現在の自分の経済状況をちゃんと把握しておくようにする事か。まあともかく、amazonはリアル店舗で買い物する時よりも気を使うようにすれば、(1500円以上で送料無料だし、良く割引してるし)凄くいいお店だよねって思います。……ただ、新商品は予約しても発売日に届かないなんて事がしょっちゅうみたいなので、その辺はちょっとなんとかしてくてよって感じですが。
マイデザイン追加しました(くろまどうしレフィア・FF3DS)
こちらの服の型紙は本館にあります。
今回のマイデザインはDS版FF3のレフィア用黒魔導師の服です。これは、色数が少ないので結構綺麗に作れると思ったんですが、いざふたを開けてみたら黒・グレー・青・肌色が揃ったパレットが6番のしかなく、しかもリボンと肌色以外は色の階調が少ないため、「ここはぼかして、そっちはあえてグラデーションを付けずに……」といったふうにする事は出来ませんでした。結構気合いいれて作ろうとしてたので残念です。
そろそろ新しい事を始めようかと思う
本館サイトに新しいコーナーを作りたいなって思います。いつまでもマイデザインばかりというのもあれだし。つか、私自身のモチベーションが続かない。といっても、マイデザインを切る事はないです。それはそれでやりたい事はまだあるし。ただ、初期の頃に比べるとどうも熱中度が落ちちゃってるんで、ここらで新しい事をしてリフレッシュしたいかなと。
とりあえず、今の所は「私が昔熱中したRPG」(タイトルはまだ秘密。ただし、結構マイナーなゲームだったりします。……こんな事ばかりやっているから人が来ないんだよ……)のコーナーを作ろうかと考えています。つか、そのゲームのコーナーは実はスズミツ屋を開設する前からやりたいと思ってた事だったりします。……って、サイト開設から2年半以上立っているのに未だに作ってないって自分は何をやっているのかと。まあ、開設している間に色々あったからねえ。って、それ理由になってない。
まあ、本音を言うとこの先本当に新しいコーナーを作れるかどうか分かんないですけどね。というのも、そのゲームマイナーではあるんですが、最近はそのゲームに関する情報を扱うサイトがだいぶ増えてまして、単に感想載せるだけとか、攻略データ載せるだけとかだと独自性が出せないんですよ。なので、うちでコーナー作るとしたらどうしたら良いかを現在考えてはいるんですが……どうもこれというのが思い浮かばなくて。
なので、そのゲームに関するコーナーは開設しないか、開設してもだいぶ後になると思います。まあ、個人サイトだからそんな焦ってやらなくても良いかなーって思っています。
つか、イラストも少し増やさなきゃ……。
とりあえず、今の所は「私が昔熱中したRPG」(タイトルはまだ秘密。ただし、結構マイナーなゲームだったりします。……こんな事ばかりやっているから人が来ないんだよ……)のコーナーを作ろうかと考えています。つか、そのゲームのコーナーは実はスズミツ屋を開設する前からやりたいと思ってた事だったりします。……って、サイト開設から2年半以上立っているのに未だに作ってないって自分は何をやっているのかと。まあ、開設している間に色々あったからねえ。って、それ理由になってない。
まあ、本音を言うとこの先本当に新しいコーナーを作れるかどうか分かんないですけどね。というのも、そのゲームマイナーではあるんですが、最近はそのゲームに関する情報を扱うサイトがだいぶ増えてまして、単に感想載せるだけとか、攻略データ載せるだけとかだと独自性が出せないんですよ。なので、うちでコーナー作るとしたらどうしたら良いかを現在考えてはいるんですが……どうもこれというのが思い浮かばなくて。
なので、そのゲームに関するコーナーは開設しないか、開設してもだいぶ後になると思います。まあ、個人サイトだからそんな焦ってやらなくても良いかなーって思っています。
つか、イラストも少し増やさなきゃ……。
プロフィール
HN:
梅田里江(うめださとえ)
最新記事
(03/08)
(11/03)
(02/11)
(04/06)
(01/06)
(12/24)
(12/12)
(12/04)
(11/30)
(11/26)
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索