忍者ブログ

スズミツ屋3号館

スズミツ屋の雑記ブログです。

[641]  [640]  [639]  [638]  [637]  [636]  [635]  [634]  [633]  [632]  [631

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯にストラップを付ける?付けない?

 今日何気なくエキサイトニュースのコネタを見たら、携帯ストラップブームの日は米国に訪れるか!?という記事がありました。この記事によると、米国ではストラップを付ける人は殆どいない、というか携帯自体にストラップを付ける穴が無いんだとか。なるほどねえ。国が変われば考え方も変わるもんだ。(当たり前だ)

 で、この記事には何人かのアメリカ人に「ストラップを付けない理由」も聞いているんだけど、その理由は「うざい」「ダラダラ感が嫌」「携帯自体に傷が付きそう」だからだそうで。でも、その気持ち分からないでも無いですね。というのは、私もストラップ付けない派だから。といっても完全ではなく、たまーに気が向いた時にアクセサリーっぽいのを付けたりするんですが、付けると鞄の中で他のものと絡まったり(急いで携帯をしまうときは、携帯専用のポケットに入れる余裕無いです……)、ストラップ自体がぼろくなったり傷ついたりして行くのを見てると、だんだん付け続ける気がなくなって最終的には外してしまう……という事が良くあるんで。(あと、私の携帯塗装が剥げかけてるんで、これ以上傷つくのが怖いというのもある)で、結局現在はストラップは一つも付けてません。まあ、付けなくても困らないしね。V602Tって最近持ってる人殆ど見ないし……。携帯、買い替えようかな。

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

ストラップで傷が付くかもしれないのは理解できます。
そういう時は、付属のやつで済ましたりしますね。
ただ、USBメモリとか小型化が進んでいるものだと色を派手にしたりとか、ストラップで目立つようにしないと一向に見つからないという自体に・・・
最近は仕事柄、目立つ、止め具がついているものを使用しています。
新幹線の作業とかでは、線路にドライバー一本でも落とすと事故扱いという厳しい状況です。
落とすことをまず考えるのは・・・
いや、自分がよく落とすってのもあるんですけどね(; ̄ー ̄A

確かに。

 小さいものだと目立つストラップ等を付けないと見つけにくいって言うのはありますね。……何の為の小型化だと思いたくなりますが。

 しかし、新幹線だと線路にドライバー1本落としただけで事故扱いですか。そうなると携帯にストラップは必需品ですよね。万が一落としてしまったら……と考えると、かなりぞっとします。しかし、そうなると米国でそういった仕事に就いてる人はどうしてるんでしょうかね?ストラップ穴付き携帯を見つけるだけでも苦労しそうなのに。
【2007/09/06 22:48】

偽りの輪舞曲進行状況・2 HOME 現在、魔王の涙というゲームをプレイしてます。

プロフィール

HN:
梅田里江(うめださとえ)
自己紹介:
イラストやゲームを扱う
サイトを運営してます。
オリジナルイラストの他に
悪魔城のプレイ感想や
おいでよどうぶつの森の
自作マイデザイン等を
扱っています。

本館はこちら↓
バナーその1









ツイッター

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

お天気情報

QRコード

忍者ブログ [PR]
Template by repe