スズミツ屋3号館
スズミツ屋の雑記ブログです。
[648] [647] [646] [645] [644] [643] [642] [641] [640] [639] [638]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またですか?人権擁護法案(溜息)
人権擁護法案とは、簡単に話すと「人権侵害の定義が曖昧なので、どんな発言でも人権侵害に出来てしまう」というかなりデンジャラスな法案です。なお、私だとこれ以上詳しく話す事がちょっと難しいので、詳しい説明をしているサイトにリンク張っておきます。
9/10追記 いくら何でも上の説明だけじゃ不十分でした……。久しぶりに書いたからなあ、これについて。ええと、(これは2005年時の知識ですが……今推進派が考えてる内容はその時と大差ないでしょう)補足するとこの法案が施行されると、「それが人権侵害か否か」を判断する機関が作られるのですが、その中にいるのはたったの5人。(そのうち3人は非常勤)それだけの人数で全国民の発言等を審査する訳ですから、どう考えても正しい判断が出来るとは思いません。(中にどんな人が入るかも分かんないし)また、これは人権侵害だと判断されたら、その人の名前が公表されてしまいます。故に、もし自分がそれに引っかかったら、会社や学校から追い出される可能性がありますので(というか、追い出されるでしょう。会社とかもそんな面倒な人物は置いておきたくないだろうし)社会復帰はかなり困難なものになると思われます。他にも色々問題点はあるのですが、ここで話し始めるとかなり長くなってしまうので、他の問題点を知りたい方は下のリンクのサイトへどうぞ。
→人権法案入門WIKI
で、何でいきなりこんな事を話し始めたかと言うと……これです
→与党、リベラル法案復活?「反対派」後退で弾み
この記事によると、反対派の安倍首相の支持率低下や、反対派の筆頭だった方々がことごとく後退したため、いろいろヤバくなって来ているらしい……という事らしいです。ただ、まだ記事内にも?が付くくらいですし、今後2005年時の反対派の筆頭だった平沼氏が自民に戻る事がほぼ確定したので、まだまだ分からんよ!って感じであるのが救いでしょうか?(ただし、平沼氏も戻りたてだからどこまで踏ん張れるか分からないんですが)
で、これを見て「そんなヤバいものならマスコミが反対するでしょ」「だから自民はダメだ!民主に入れて良かった」とか考えてる方。それは間違いです。というのも、マスコミは自分たちが被害を受けないという内容のものが法案内にあるから、前回同様ほぼだんまりを決め込むでしょうし、民主は民主で人権擁護法案と同じ様な法案、「人権侵害救済法案」を用意してますから。つか、2005年に提出しようとしたし(自民が国会に上げるかどうか議論しているうちに、衆院が解散したのでそれはおじゃんになりましたが)。ちなみに、民主にも反対派はいない事も無いんですが、2005年のときは全く役に立ちませんでした。なので、今回もし何か動き合っても役に立たないでしょう。けっきょく、「自民の方がまだマシ」なわけです。
今後、どういう事になるかまだ分かりませんが、これを見た方はどうかこの事を心に留め置いて下さい。そして、以前この問題に付いてご自身のサイトやブログで何らかの発言をしたりした方へ。多分めんどくさくてしんどいとは思いますが、(まだサイト等続けてたら)ちょっとで良いんでまたこの問題に付いて取り上げていただければ幸いです。マスコミは全く役に立たないから、口コミで広げるしか無いんですよね……はあ。
なお、この記事は右サイドバーにある記事ピックアップにリンク張っておきます。
しかし、あの頃反対活動をしてた人たちはどうしたのかな?多分この問題に対して推進派に鞍替えという事は無いだろうけど。
※追記 ただし、明日から始まる臨時国会で出されるという事は無いと思います。期間短すぎて議論してる時間なんてマジでないし。ただ、今後どう転ぶか分からんから一応注意しとけーという事だと思います。再度書くけど記事タイトルに?付けるくらいだし。まあ、この法案は別名ゾンビ法案って言うくらいだから、憶えといてもいいかなと。
9/10追記 いくら何でも上の説明だけじゃ不十分でした……。久しぶりに書いたからなあ、これについて。ええと、(これは2005年時の知識ですが……今推進派が考えてる内容はその時と大差ないでしょう)補足するとこの法案が施行されると、「それが人権侵害か否か」を判断する機関が作られるのですが、その中にいるのはたったの5人。(そのうち3人は非常勤)それだけの人数で全国民の発言等を審査する訳ですから、どう考えても正しい判断が出来るとは思いません。(中にどんな人が入るかも分かんないし)また、これは人権侵害だと判断されたら、その人の名前が公表されてしまいます。故に、もし自分がそれに引っかかったら、会社や学校から追い出される可能性がありますので(というか、追い出されるでしょう。会社とかもそんな面倒な人物は置いておきたくないだろうし)社会復帰はかなり困難なものになると思われます。他にも色々問題点はあるのですが、ここで話し始めるとかなり長くなってしまうので、他の問題点を知りたい方は下のリンクのサイトへどうぞ。
→人権法案入門WIKI
で、何でいきなりこんな事を話し始めたかと言うと……これです
→与党、リベラル法案復活?「反対派」後退で弾み
この記事によると、反対派の安倍首相の支持率低下や、反対派の筆頭だった方々がことごとく後退したため、いろいろヤバくなって来ているらしい……という事らしいです。ただ、まだ記事内にも?が付くくらいですし、今後2005年時の反対派の筆頭だった平沼氏が自民に戻る事がほぼ確定したので、まだまだ分からんよ!って感じであるのが救いでしょうか?(ただし、平沼氏も戻りたてだからどこまで踏ん張れるか分からないんですが)
で、これを見て「そんなヤバいものならマスコミが反対するでしょ」「だから自民はダメだ!民主に入れて良かった」とか考えてる方。それは間違いです。というのも、マスコミは自分たちが被害を受けないという内容のものが法案内にあるから、前回同様ほぼだんまりを決め込むでしょうし、民主は民主で人権擁護法案と同じ様な法案、「人権侵害救済法案」を用意してますから。つか、2005年に提出しようとしたし(自民が国会に上げるかどうか議論しているうちに、衆院が解散したのでそれはおじゃんになりましたが)。ちなみに、民主にも反対派はいない事も無いんですが、2005年のときは全く役に立ちませんでした。なので、今回もし何か動き合っても役に立たないでしょう。けっきょく、「自民の方がまだマシ」なわけです。
今後、どういう事になるかまだ分かりませんが、これを見た方はどうかこの事を心に留め置いて下さい。そして、以前この問題に付いてご自身のサイトやブログで何らかの発言をしたりした方へ。多分めんどくさくてしんどいとは思いますが、(まだサイト等続けてたら)ちょっとで良いんでまたこの問題に付いて取り上げていただければ幸いです。マスコミは全く役に立たないから、口コミで広げるしか無いんですよね……はあ。
なお、この記事は右サイドバーにある記事ピックアップにリンク張っておきます。
しかし、あの頃反対活動をしてた人たちはどうしたのかな?多分この問題に対して推進派に鞍替えという事は無いだろうけど。
※追記 ただし、明日から始まる臨時国会で出されるという事は無いと思います。期間短すぎて議論してる時間なんてマジでないし。ただ、今後どう転ぶか分からんから一応注意しとけーという事だと思います。再度書くけど記事タイトルに?付けるくらいだし。まあ、この法案は別名ゾンビ法案って言うくらいだから、憶えといてもいいかなと。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
梅田里江(うめださとえ)
最新記事
(03/08)
(11/03)
(02/11)
(04/06)
(01/06)
(12/24)
(12/12)
(12/04)
(11/30)
(11/26)
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索